/

☆。*.クリスマスツリー☆*・.

最近、急に寒くなりましたね。
もう12月…。何処にも行ってないのに今年が終わる。そんな気分を少しでも明るく?出来ればとエントランスにクリスマスツリーを飾りました。今年はリボンが沢山。
 
忘年会もパーティーも難しい今年は部屋の中に小さなツリーやリースを飾ってみてはいかがですか?
少しは気分があがるかも。
コロナもインフルも心配はつきませんがお体に気をつけてお過ごしください。
 

記念写真

 10月に入ってなんとか山口県内の新型コロナ感染が落ち着いていたので立ち会い分娩を再開して一ヶ月。
やっぱり一人だけでも付き添ってくれる家族がいると患者さんの気持ちは全然違う。
もちろん感染対策はしっかりしながらだし、国内の感染状況も踏まえながらでいつまた中止になるか分からないができるうちはなんとか続けていきたい。
 
ただ入院中の面会は相変わらず中止しているので生まれた赤ちゃんに家族が会えるのは退院の時が初めてということも良くある。
だから退院写真の時はみんなの笑顔もほんとすてき。
お見送りで車に行くまでも抱っこしたお母さんの横でみんな赤ちゃんに寄り添いながらかえっていく。家に帰ったら熱烈歓迎されるんだろうな。
 
 自分の初めての子供の時はいっぱい写真を撮った。
家族で集まったとき,何かの記念日、遊びや旅行で出かけたとき等々。
でも初めて幼稚園のお遊戯会で見た光景にはびっくりした。観覧席が記者会見さながらのカメラの数で三脚立て、すごい望遠レンズでみなさん手当たり次第に我が子を撮りまくる。動画なんかは下手すると開会式から全部取ってる人もいる。
お〜、こりゃすごい!ちょっと圧倒された。イヤみんなここまでするんだ!うちはちょっと・・・とか思ってたが気がついたら自分たちもやってた。まあ下の子になるにつれ徐々に情熱が減っていくが(イヤもちろんみんな同じようにかわいいんだけど)子供たちの記録は自分たちがしてあげなければ形に残らないと責任感に駆られがんばって撮ってきた。
 
 その考えで子供の成長記録を考えると妊娠中お腹の中にいるときの写真は超音波でないと見られない。お母さんも胎動があるから元気かどうかは分かっても何をしてるかは超音波でないと分からない。
だから妊婦健診の時は心がけて色々撮ってあげようと思ってがんばる。今どんな格好で何してるのか出来るだけ分かるように見せてあげる。写真も撮ってあげてるし,スマホなど動画撮るならどうぞと言ってる。割と採算度外視で色々しているのであんまり写真あげるとスタッフからあきれられるが、まあせっかくきれいに撮れたんだし次回妊婦健診できれいに撮れるかも分からないので・・・、まあいいじゃない。
気持ちとしては毎回お腹の赤ちゃんに会いに行くって感じ。今は外来で家族の付き添いもしていないので家で赤ちゃんの様子を伝えてもらうためのお手伝いしているという感じ。
自分も良い写真が撮れると,そしてそれをお母さんが喜んでくれるとこっちもうれしくなる。
産まれた後すぐ、そしてその子が大きくなったとき産まれる前からの記念写真見てみんなが笑う姿を想像してちょっとほくそ笑む。
最後は段々みえなくなることも多いので残念そうにされるとこっちもちょっと残念。
もちろん医学的に発育や異常がないかもがんばってちゃんと診ます。
 
さて今日もお腹の赤ちゃんにいっぱい会ってもらおう。

Van Halen

 コロナ、豪雨災害、首相交代など色々なことがあった令和2年の暑かった夏もいつのまにか秋日和が続き過ごしやすい季節となった。コロナはひと頃のような危機感はやや希薄となってきたが、いやいや今現在県内の新型コロナ感染者数は山陽小野田市、宇部市が半数以上を占めているといった状況である。新型コロナのワクチンもまだすぐ手に入れる事が困難であり、今冬はインフルエンザとの鑑別も含め妊婦さんはしっかりとした感染対策が必要である。
 かくいう自分もハイリスクに分類されるので感染にはこれまで通り注意しつつ生活しているつもりである。といいつつ体調はというと最近は治療後の副作用への対応の仕方が少し分かったので今までになく良好で診療も順調にこなせる、楽しい。加藤先生と僕と協力して診療することで病院自体かなり充実してきている。加藤先生の不妊診療も徐々に軌道に乗ってきており、こちらも徐々に拡大していくよう進めていく予定。うん、たのしい。しばらくこのままがいい。 
と書いていたら、先日エディ・ヴァン・ヘイレンが亡くなったとの訃報!
大変なショックである。
 Van Halenはそれまでの自分が聴いていたロックとは違うハードロックというジャンルを脳髄までたたき込んでくれた心に残るバンドである。
初めて出会ったアルバム「1984」のインパクトは非常に強く、当時の「Jump」のMTV映像と相まって大いに心を奪われた。また「Jump」とともに「Panama」では酒をあおりながらロープにつり下げられたり、「Hot for teacher」ではきれいなお姉さんが机上を闊歩したりして「これがハードロックか!」と感心したものである。(まねはしなかったが)
 Van Halenといえばやはりエディがにこにこと笑いながらとてつもないギターテクを見せるところであろう。
その後アルバム全部借りてきて聞き、デイブ・リーロスからサミー・ヘイガーに交代した後もその音楽を追い続け、病気がささやかれ始め心配していたが少し前にネットで元気な姿を見せていたのに・・・病気と闘う同じもの同士としても(だいぶ格が違うが)本当に残念である。
さあ、しばらくはどっぷりとVan Halenに浸ろう。

退院1ヶ月とのど

 安倍首相から菅首相へとバトンタッチされ、台風も大過なくコロナも少し下火になってきたなあと思っていると最近なんだか朝夕が涼しい。
どうやら秋になってきたようだ。
 
 退院して約1ヶ月。引きこもり状態であることは退院後も相変わらずだがそれでも入院に比べればとても自由な生活を満喫している。体調はもう手術前に戻ってきたし,食べるものもおいしいので体重も戻ってきた。(そろそろ注意か)とは言ってもまた術後治療は再開され今後も通院しながら当分続けていくので診療全部自分でやるなんてとても無理。調子が悪い日は加藤先生に任せるし、引き続き焦らずいくことにしている。
 
 自分の体調が良いかどうかのバロメーターはのどの調子で判定している。
昨年病気が分かった初期の頃は身体はぼろぼろで声もかすかす。元々滑舌が悪いのと声が小さいので聞き取りづらいとよく言われるが体調が悪くなるとさらにひどくなり、これに声のかすれが加わるのでこの頃は自分でもどうかと思うくらいひどかった。治療が始まり体調が戻るにつれ徐々に低空飛行ながら安定し、手術後どうなるかとも思ったが今は診療していていても声は出ているし患者さんへの説明なども良く伝わってると思う。
 自分の声は男性の中でも高い方だが甲高いわけではないらしく癒し声だと言われる事もあるが(僕がいったんじゃないです)ただ調子が出てくると早口になってしまうので困る。(せっかち)分かりにくいところあったら聞き返して下さい。
 こんなのどの調子が良いときに歌うと声に張りとのびがあってとても良いんだけどコロナで歌いに行けないのが残念。
まあこの調子でしばらくいこう。
 
 前回もブログに書きましたがその後も外来でブログで僕の病状を知りましたと心配して下る方がほんとに多くおられ恐縮しきりです。ありがとうございます。

玄関の花

 先日の台風、怖かったですね。少し予想よりも勢力が弱くなって助かりました。
しま産婦人科のエントランスを秋らしくしました。
街中の銀杏の樹が塩害のため茶色くなってかわいそうでした。これから黄色に色付いてキレイな姿を見せてくれるはずだったのに…。残念です。
 秋らしくなって涼しくなりました。風邪などひかれませんように体調管理しっかりお願いします。
それでは次回もお楽しみに…。
 

/
ページトップへ戻る