
おやすみ
さてさて日に日に寒さが増してきて患者さんもぼちぼち風邪をひいてこられる。宇部は早くもインフルエンザの流行期に入り始めているようですので皆さんお気を付け下さい。
自分は今も定期的に治療しながらなので体調管理には十分注意しながら過ごす毎日。まあそれでも治療の影響で途中体調が悪い日がどうしても出てきてしまう。(あ、でも治療は順調なのでご心配なく)
今もずいぶん減らしているが代診の先生に外来をお願いしたりする日はまだまだ続くかな。(僕が外来の日は受付に掲示してます。)皆さんに申し訳ない気持ちと、でもどうしようもない身体の事情と葛藤しつつ、みんなからも無理はしないで休むときは休めと言われ言うとおりにしている。
しかしこの休んでいるときの気持ちってナンだろう・・・そう
子供の頃風邪をひいて学校を休んだときの気持ちに似ている。ある朝起きると顔が火照って頭がくらくらし身体もだるい。親から風邪だから今日は休みなさいと言われ、薬を飲んでまた布団で寝る。学校に行かず家で寝ている罪悪感が少し湧いてくるが今日は一日休みと言われるのでおとなしく布団の中にいて天井の木目をぼ~っと眺めながら色々な夢うつつの妄想をしながら過ごす。
テレビは見れないけどラジオは聞いて良いといわれ聞くともなく聞いていると、(昔から母親の影響でラジオは良く聞いてたな)「で~てこい で~てこい で~てこい(どんどん)で~てこい で~てこい で~てこい(どんどん)お話でてこい、お話でてこい、どんどこどんどこ でてこいこい」あの頃は佐野浅夫さんがやっていたラジオ番組「おはなしでてこい」。この番組だけ少し意識が集中されて非常に印象に良く残ってる。風邪の時良く聴いた記憶がある。
そのうち薬も効いて汗びっしょりかくと熱が冷めて落ち着いていく。ふと体調が戻ったとき心と身体がほっとする。
まあこれからもまだしばらくこんな調子が続くがみんなの優しさもうれしいのでイヤな感じではない。でもちょっとずつ元通りになれるようがんばります。
秋の夜長
病気してから疲れやすいので外に出ない、遠出しない、今まで出ていた様々な会合にも出ない。そもそも出不精な性格で家でゆっくりするのが好きな上、開業してから遠出しなかったのに更に出なくなってしまった。
「これでは働く引きこもりではないか!」
と思い、出来るだけ休みは出るようにしてるがやっぱりまだ長時間は無理のようだ。
結局インドアを充実させることになる。
音楽鑑賞はブログにもちょこちょこ書いている通り好きなので良く聴いているが毎日ずっとでは飽きてしまう。(割と飽きやすい)本も昔は割と読む方だったが文字を読む集中力がないのでしばらく読んでない。テレビはニュース以外あまり見ない。
しかし!そんな中で最近はまっているのが動画配信サービスだ。特に海外ドラマ。テレビドラマ等はオンタイムでほとんど見るのは大変だし録りためてもなかなか見ない。動画配信は定額でいつでも膨大な動画を見ることが出来る。
これまではお産で動けないとき映画を見たりはしていたが一本が長いので途中でやめられない。でも海外ドラマは一本が短いので体調に合わせて調節しやすい。
先ずどれを選ぶかだが量、質ともとてつもない数のドラマがあり、悩んでしまって困るくらいだ。どうせなら全く現実世界と違う世界に連れてってくれる荒唐無稽な方がおもしろかったりするが、あんまり毎回はらはらしすぎるのも落ち着かない。ただやはり見続けるかどうかの最大のポイントはその世界観と出演するキャラクター達を気に入るかどうかだ。評価の高いドラマの方がもちろんおもしろいものが多いが、B級っぽいものでもはまるとそっちの方がおもしろかったりするから題名やあらすじだけでは分からない。
できるだけ先入観無しで見始める方が感動や驚きも多いのでとりあえずざっくり選んでそこから絞り込む。だいたい最初の1、2話見れば「これはよさそう」とか「う~ンついていけない」って言うのが分かってくる。
ドラマの醍醐味は意外な展開やちょっとした違和感に対して「え~、そうなっちゃうの?」とか「いやいやそりゃないだろう」なんて嫁とたわいない突っ込みを入れつつ見ること。数多く張られた伏線もうまく回収されててうまいなあと思うこともあれば割と適当に切り捨ててさっさと次に進んだり、勢いで乗り切ったりすると「おいおい」と突っ込みは入れながらそのいい加減な世界観に慣れるとこれもまた良くなってくる。
また色々なドラマを見ていると「あっ、この役者さんはあのシリーズにも出てた」とか、吹き替えの声から「おお、これはあのドラマに出てたあの役の声優と一緒だ」なんていうことも気がつくとうれしくなる。
さらにシリーズ最初からは調べないようにしてるがしばらくシリーズ見てからネットを見ると色々情報が出てくる出てくる。なるほどあの役者さん途中しばらく見なかったのは妊娠してたのかとか色々話は広がっていく。
基本完結したものを見ているので何日もかけて一気に見ていく。(一気に見ないとストーリーやキャラクターを忘れそうになるというのもあるが)終わりが近づくと盛り上がりつつ、ちょっと寂しくなり同時に次は何を見ようかまた探し始めてしまう。
これは当分やめれないな。
夏から秋へ
夏休みも終わり、まだまだ9月も残暑厳しと思っていたが、最近なんだか朝晩涼しい。
あれ、もう秋か。そしてこの連休中は宇部でも多くの小学校で運動会が予定されていたが台風の影響で各小学校もてんやわんや。こればっかりはしょうが無いが主催者は気が気では無かったであろう。うちの子の小学校も何とかずらして無事運動会は開催されよかった。
そんなこんなで日常生活も無理せずまったりと普通にもどし、体調は今のところ安定しているので外来もできるだけ出るようにしてる。でも時々タイミングが合わない方もおられるて、最初からずっと代診の先生が診ていてしばらく経って初めてお会いすることもある。
「初めまして、院長の林です。」と挨拶したりしてなんだか妙な感じ。でもその方が前もうちでお産された方だと、おたがいにっこり笑って喜びもひとしお。こっちもうれしくなる。
全く診察しない曜日はほとんど無いように努力しておりますのでご了承ください。
分娩予約してないんじゃないか噂もあったりしますが、いえいえこれまで通り受け付けていますよ。
治療しながらなので顔の発疹がなかなか治らずお見苦しいのが申し訳ない。それでも皆さんはすぐ見慣れるのか、大人の気遣いか、なにも言われないので自分もそこまで気にしていなかったが、先日子連れの患者さんが診察室に入室。お母さんは内診へ入られしばらくの間診察室には子供さんと僕の二人きり。僕がカルテ記載しているとなにやら子供さんの刺すような視線が?!?
そしてボソッと一言「蚊にいっぱい噛まれちょる・・・」
えっ!?あっいやいやこれでも良くはなってるんだよ〜と言い訳しつつ、なるほど子供さんにはそう見えるのか。
