/

4D

 初めてホームページの4D動画を更新しました。最近撮ったものから選んだので、よく探せば多分もっとすごくよかったものもあると思いますが、通常どんな4D動画が見られるのかといった、外来の雰囲気が少しは伝わるかなと思いますので見てみてください。
 実は赤ちゃんは、非常に早い週数から元気にお腹の中で動きます。バンザイしたり、蹴ったり、週数が経てば顔をしかめたり笑ったり、結構色々見られます。当院では家族の方と一体となって見やすい位置にモニターをつけていますので付き添いの方もご一緒にどうぞ。お腹の中にいる時から赤ちゃんが元気に動いている姿を見られたら、みんなも嬉しくなるし、子どもの愛着もまた一層増して来ると思います。4D動画は後でまた見られるようSDカード以外にも考えていますので、お楽しみに。
 診療時間内でわかりやすく見てもらえるように頑張りますが、本当に赤ちゃん次第なので、写真のように綺麗に見えることもあれば、そっぽを向いたり顔を壁にくっつけたりして、全然見えないこともありますので、その時はご了承ください。

公園

 台風がけっこう来はじめてそれによる天気のくずれで、急に涼しい日が増えてきた。まだ暑い日もあるだろうが、すでに秋らしくなってきている。
その日は休日で曇りだったし、映画を見終わった後、ふと思い立って家まで歩いて帰ってみることにした。せっかく通るならと、あえて子供の頃よく遊んでいた場所を選んで歩いてみる。
懐かしい。
 子供が遊ぶところって、裏の路地とか車もあまり通らない狭いところがメインなので、昔からの建物がそのまま残っている事も多く、久しぶりに通っても昭和の懐かしい匂いが結構残っている。昔この辺に友達の家があったなとか、自転車屋さんがここに、駄菓子屋があそこに、とか色々思い出す。
自然と道すがらの公園にも寄ってみる。自分が遊んでいた公園にも行って見たが、4〜5人がパラパラ遊んでいるくらいか。う〜ん、やっぱり昔と比べると公園で遊ぶ子供達もかなり少なくなったな。僕が小学校の頃は、学校に帰って家にカバンを投げ込むと、そのまま公園へ遊びに直行。公園はあの頃の子供達にとって重要な社交場だったので、行くと誰かが必ずいた。キャッチボールとかしながら待っているとすぐにまとまった人数が揃う。すると自然に野球とかロクムシとか始まったな。
 そういえばロクムシとかって、山口だけなのかな?小学校の頃いつもよく遊んでいた遊びだ。自分がやっていた校区のロクムシは、野球+ドッジボールみたいなルールであったが、その後新川ロクムシ(シンロク)が入ってきた。シンロクは三角野球に近くかなりルールも違ったから、慣れなくてだんだんやらなくなってしまった。そういえばこの間、うちの子にロクムシのこときいたら知ってるらしい。おお、まだ残ってたんだ?!
そんなことを思いながら他の公園も道すがら見ていると、井筒屋の裏の公園では、中で子供達がたくさん遊んでた!ゲーム機で遊ぶ子も多いが、それでもこんなにたくさんの子供達が遊んでるのは、本当に久しぶりに見た。なんでここだけこんなに多いんだろう。でもちょっと嬉しい。

秋の花

 朝晩、涼しくなってきましたね。しま産婦人科のお花も秋バージョンになりました。
 皆さんは『重陽の節句』はご存知ですか❔中国の9月9日に菊に長寿を祈る日です。若い方は菊の花はあまり好きな方はいませんが品種改良が進んでいて、可愛いお花もたくさんありますよ。安くて長持ちのお花です。菊のお花とドングリ等の木の実を一緒に飾ってみて秋の雰囲気を楽しんでみてくださいね。次は早いものでクリスマスツリーになります。

 

20160913

工事完了

 今年の夏は、梅雨明けしてからはほとんど雨が降らず、昼間は外を出歩くのも危険なほど暑かったが、ここ最近、朝夕の暑さが、何となく少し和らいできたような気がする。とおもったらそれまで暑すぎて出てこられなかった蚊が、今頃になってのこのこ出てきて、活動を始めたようだ。家族みんなが、次々蚊にかまれる。
 そんな中、8/24をもって病院の工事もようやく完了した。病院全体を囲んでいた足場もようやく外れた。駐車場が、あまり駐められなかったり入院中の患者さんには騒音などでご迷惑おかけしました。ご協力ありがとうございました。改修工事だったので病院が大きく変わったわけではないが、外壁も全部きれいに掃除してもらい、セブンイレブン側の壁も塗り直してもらったので、見た目も少しきれいになったような気がする。時間はかかったが、きれいにしてもらって良かった良かった。又患者さんにとっても過ごしやすい病院になったのではないかと思います。まだまだ直すところは色々あるが、ここまで大規模なのはもうしばらくない?かなぁ?

20160830-2

 

20160830-1

リオ五輪

 オリンピックが始まった。4年に一度のスポーツの祭典、世界選手権は数あれど出場する選手にとっても、観戦するものにとっても、やはり特別。
 さて、今回の開催地リオは、ちょうど12時間の時差なので、時間帯によってはなかなかすべてリアルタイムでみるのは難しい。が、やはりみたい。競技種目で特に気になるのはやはり柔道か。自分としては高校、大学としてきた柔道が一番気になる。柔道の試合時間はたった4〜5分しかないが、端でみている以上に相手と組み合う重圧感、一瞬の隙も許されない緊迫感は、とてつもなく大きく感じ、心臓が飛びだしてしまいそうになる。だから、極限まで集中するため試合中は少々のけがには全く気づかず、終わってから痛みを感じることも多い。それに加えてオリンピック選手は、国という大きな看板を背負って出場しており、その重圧感は相当なものであろう。何とか金メダルを取ってほしいとは思ってしまうが、ともかく全力を出し切れるようがんばってほしいものだ。
 夏の日差しも暑いが、オリンピックも熱い。試合を見ていると僕もあの頃に戻って柔道をまたしてみようか、という気にはやっぱりならない。特に夏の道場の暑さは地獄の釜の中にいるようで、もちろんエアコンとかないし、窓を開けても全然風が通らない。毎日汗だくになりながら練習、練習。今なら多分、5分もあれば熱中症で倒れるな。

/
ページトップへ戻る