/

衣替え

 外来受付さんたちの制服が冬服へ、うちの子供も冬服へ。それとともに最近急に冷え込んできた。結局短かったな〜、今年の夏。それにしても開業してからこんな季節の変化とかその日の天気を感じられるようになったのはウォーキングのおかげかな。でも日没が早くなってきたのでもう限界。そしてついに自分もウェアと屋内シューズを新調してスポーツジムデビュー!こちらもなかなか色々鍛えられて良い。来ている人達はと見ると、夕方は割と若い人がいるけど、少し早い時間だとかなり年上の方がたくさん来ている。高齢者の運動能力が年々向上しているっていうニュースが最近あったけど、なるほど納得。自分もとりあえず秋冬は続けるかな。

皆既月食

 今日夕方来るまで家に帰ってると月が出ている。ん?でも三日月がなんか変。でもそのまま忘れて家に帰ると子供が「おとうさん、今日皆既月食だってよ。」あっそうかあれは月食の途中経過だったのか。早速外に出て家族みんなで空を見た。本当に月食だ。みんなでちょっと感動した。早速撮ったけど写真じゃ迫力ないなあ。

 

皆既月食

ウォーキング

「チームしま」は今も継続中。少しランニングも交えて時間も短縮できるようになってきた。少しは効果が出てきて体力、筋力もついているのか。スマホのアプリで計測開始してから総距離300km越え達成!でも最近みるみる日暮れが早くなってきて明るいうちに歩くのが難しくなってきた。早めにスタートしてもゴール近くはこんな感じ。そろそろ他の手段も考えた方が良いか。ジムにでも通うか?お金がかかっちゃうなあ。

 

ウォーキング

ホールのお花が秋バージョンに変わりました

 気持ちの良いお天気が続いていますね。運動会も終わり、すっかり秋です。病院のホールのお花も秋バージョンに変わりましたよ。大きな赤色のダリアが印象的で大人っぽい雰囲気。オリーブの実や秋色あじさいもあちらこちらにあり、秋っぽさが増しています。
 秋色あじさいは、7月以降もあじさいの花をそのまま枝につけておくと花色がおちて自然に薄緑になります。長期間、花色の変化を楽しめるなんてステキですよね。生花を楽しんだ後はドライフラワーにして花瓶にいけたりリースにするのが流行しているようですよ。ちなみに花言葉は「移り気」「浮気」らしいです。花色が変化するたとえでしょうか? いけませんね。何事も一途にいきたいものです。


201409221

学会出席

 9/13(土),14(日)に第67回中国四国産科婦人科学会学術講演会がANAクラウンプラザ宇部で開催されたので出席した。九州以外の学会に出席したのは初めてだったので新鮮だった。九州で言うところの九州連合産科婦人科学会かな。九州の学会は5月か6月の夏前に開催されていたので4月日産婦、5月連地、7月周産期新生児学会とあって毎年度前半は何かと忙しかった。逆に9月は福岡地方部会だった。
 学会に出席したけどやはりほとんど誰も知らない人ばかり。でも宇部で開業されている先生は皆さん出席されていた。山大の先生方はさすがに主催側で切り盛り大変そうだった。自分も久留米大で主催した学会に色々関わらせてもらったので忙しさはよく分かる。そういえば宮崎大学の教授がご講演のためで宇部に来られていた。自分が久留米大の教育連絡主任をしていた時、大学の講義で来て頂いていたので大変懐かしく,思わず挨拶に行った。でも宮崎から宇部までどの様にしてこられたのでしょうか?相当時間がかかったのでは?

/
ページトップへ戻る